PRISON WRITERS STORIES
※ 受刑者からの投稿は、公開順にこちらに掲載しております。👤ライターのNo.は、ほんにかえるプロジェクト会員ナンバーです。
下記検索フォームより、ワードやタイトル、ライターのナンバーで検索ができます。

Just A Breath of Freedom 自由の空気を吸い込む時
はじめまして。私は、LB刑務所に収監中のGanxta.3127と申します。殺人罪で19年の判決を打たれて、現在はやっと刑期の半分を折り返したところです。“かえるPJ”にはまだ入会したてですが、汪さん、・・

冤罪受刑ライフ!!・3
皆様お元気ですか?大分刑務所では、ものすごい人数のコロナ感染者が出ていますが、僕は昨年コロナに感染して免疫がある為か、大丈夫です。 僕の友人で、被害者とされるナベちゃんが肺炎で亡くなったのが、平成29・・

刑務所は変えられる?
毎日、暑い日が続きます。そんな中でも私は、洗濯をする工場で乾燥機の作業をしており、特に暑いです。でも人間は不思議とちょっとやそっとじゃ倒れないものですね。そんな事言っている私ですが夏風邪を引いてしまい・・

不思議な占い師のお話
それは私が18歳の時の出来事です。その日は有楽町の映画館でオールナイトの映画を見た後ですから、深夜の2時くらいでしょうか。 当時の西銀座デパートの前を通った時に30歳~40歳くらいの男性の占い師に声を・・

事件…後悔していること
私は金銭や資産を強奪する目的で殺人を行ったと、警察や検察に計画的に捏ち上げられて、完全な冤罪で無用な収監を無期で強いられています。この様ですからネット等の情報は全てデタラメだと断言しておきます。私とし ・・

社会的価値観・一体何が正しいのか
ガキの頃から“差別”を受けて来た。それも自分じゃ~どうしようもないことで、それは「生まれ」そのものだぁ。親がどうした、顔つき、目つきがどうとかといったものや、生活水準に基ずくことだったりで、子供にはど・・



千葉刑務所情報 Vol.1 /コロナと受刑者の時給
千葉刑務所情報を少しずつ書いていこうと思っております。 つたない文章になると思いますが、宜しくお願い致します。 黒塗りがある場合は、刑務所側から禁止された時ですので…… 今回はレクリエーション大会につげ・・

遊びの話・パチンコの思い出
今回は遊びの話を聞いて下さい。 「エヴァ」「ルパン」「北斗の拳」「花の慶次」「牙狼」これって何の話だか、わかりますか?そう、今のパチンコです。さっき出たタイトルは、もう10数年続くパチ台(タイアップ機・・

生活リズム Vol.2
お元気ですか、Vol.1からの続きになります。 社会生活上では、常に生じる目の前の事柄に対して様々な判断があると思いますが、僕はそれらを自由に判断していると思っていました。しかし、そうではなく、その判断 ・・

自分を信じる〜これが私の生き方〜
私は現在“無期”を務めている。そりゃ~もちろん辛いことだらけで逃げ出し(人生を終え)てしまいたいとしょっちゅう考えおもう。 でも私はおもう“背負う重さ”こそがその人の器だと。だから私は自分を信じて進む・・


冤罪受刑ライフ!!・2
皆さん、こんにちは。冤罪受刑中の井坪政です。(事件の事は前回の記事をお読みください。)前回も書きましたが、僕の冤罪は、「僕がH28年8月~H29年8月までの1年間、友人の渡〇君(1才年上の男)を堺市内・・

俺のクソ人生の日々・7
読書ってすごいよ!いろいろと学べる!知識が豊富になると、考え方も変わるし、馬鹿がバカぐらいには変身する事も可能です(笑)。昔の俺からしたら、考えられんぐらいの知識を本から学んだよ。あんなに大嫌いだった・・

俺のクソ人生の日々・6
クソ!今年ももう終わりで新年ってやつか…今件の事件をして約6年の中で1番くだらない正月。毎年、この時期が来ると無性にイラってくる!シャバは、正月気分を満喫している時に、俺は変わり映えしない日々を塀の中・・

刑務所から再犯防止を疑う
再犯防止対策というのは、他人に急かされたり、強要されて成し遂げられるものではありません。今後、刑務所側の体制で再犯防止の教育が強化されようとも、自身が本気で変わりたいと拳を握るくらいの強い決意がなけれ・・

死には死でしか罪は償えないのか
明けまして、おめでとうございます!2023年、皆様におかれましては、素晴らしく、楽しい事がいっぱいある年でありますよう、お祈り申し上げます。 昨年末、サユリさんから(庄子さん方として)クリスマスも兼ね・・

判って欲しいこと Vol.1
これはボク自身のことでもあり、カナリの人達が苦しんでいる問題ではないかとボクは認識しています。 全てがそうだとは言いませんし決め付けなどボクはしたくなく・・・・・ あくまでボクの思い感じだとことと捉え ・・

生活リズム Vol.1
お元気ですか、いつもお世話になっております。受刑生活も長期になり、ある時期までくると受刑環境における生活、教育の許可範囲での限界と矛盾を如実に実感させられるまでに至ります。 これは、所内教育指導等か ・・