悪いことには〝罰〟を与えるだけでイイの❓

みなさん、こんにちは。今から話すことは一つの捉え方(考え)であり、全てではないことをあらかじめお断りしておきます。 


昨年の犯罪白書によると〝再犯〟は47.9%で高止まりしているとあり、〝生育環境〟にて逆境体験を経験した少年・少女の割合を初めて調査をした所、〝暴力〟が87.6%、言葉の暴力は43.8%であり、「男性」より「女性」の方がその確率が高かったとのことでした。 


私は単にこの数字で判断するのに少し懐疑的です。 
と云うのは「暴力」そのものに対しての〝価値観〟が今と私の育った〝昭和〟ではまったく違うからです。 
それだけではなく様々な〝価値観〟も今とは大きく違っていました。
そうした〝価値観〟こそが私達の心を強く形成していると言っても過言ではないと私は思っています。 


昭和という時代は〝男とは、女とは〟という固定観念が強くあり、また「暴力」が条件によって〝肯定〟されるという価値観でした。
だから先生が〝力(暴力)〟によって教育?(抑えつける)するのは当たり前ですし、親も力(暴力)を行使するのが普通でした。 


そうした〝暴力〟=力、力によって人を従わせることを〝是〟(普通)として教育?(日常)されてきた、この心はその時代の社会が形成したものです。
だからこそ私と同じ位の人達は力には力で対抗することが当然であり、力こそが正義との価値観を抱いて生きてきたのです。
それを一番判りやすく示しているのがTVです。 


たとえば、以前の投稿に少しだけ話したウルトラマンや世間で言われる正義の味方は〝力〟で相手をねじ伏せます(倒す)。
また、力=正義ということを認識させその過程に対して(相手を倒すのに自らがどれだけの過ちを犯しているのか)は一切触れることはなく、条件さえそろえば相手を殺すことが〝100%の正義〟なのです。 

これはほとんどの善・悪を対極にしたアニメでも同じことが言えます。
こうした幼少期からのスリ込み(心に)は、基本心の根幹に強く残ってしまっているもので、よほど強く意識をしていないとこうした心で動いてしまうと私は考えます。 


今は〝暴力〟が悪との価値観でなんでも判断します。しかしこれは「今」の時代の価値判断にすぎません。
前話した通り私が育った時代は今とは大きく違っていました。古今東西〝変わらない〟常識や価値観などは一切ないのです。 

そして人は〝あと付け〟でなんでも理屈をつけたがると私は思ってます(やったことに対して後付けで全てに〝辻褄〟あわせをしているにすぎない)。 
これはもちろん私も一緒です!要は他罰思考(自分以外に原因がある)とその時の価値観によって〝辻褄〟をあわせ原因を求めているにすぎません。 


それよりも私は固定観念(これはこうだ!こうあるべきだ!等々)を排し当人に真の心を語らせる(反省とかを求めたり責めたりせず)ことが何よりも大切で必要だと思います。何かの枠に入れて考えたところで導き出したい答えの二元論のどちらかに導くだけでしかなく導く答えが全てとの思考でしかない私は常々思うのですが、反省を求め(更生も含め)たり責めることになんにも意味などなく(自分で否を認識すれば自ら〝反省〟もするし言動も改まる)それより〝気付き〟を与えるために複眼的に物事を捉えることのが大切ではないでしょうか! 

時代は変わっていて様々な価値観も変化している中でも、やはり「今までの慣習、ならわし、風習」などは根強く残っていて、その根っこは昭和だったりの古~い体質です。時代の流れで表層は変わります。しかし本~当~に大切な深層部分は多分いまだに何~にも変わっていないのだと思っています。 

だから〝再犯〟等は改善されないのです。悪いことには〝罰〟を与えるだけ!
これではまったく意味はない(抑止力にするには〝罰〟が甘い!これは「人権」を気にしすぎるから)時代の流れを意識するなら〝罰〟から〝気付き〟へと変えなくてはならないのです。 

少なくとも〝再犯〟を繰り返してる者達にとっては今の刑務所生活は「自由ではないが〝不自由〟と言うほどでもない」というのが偽さる本心です。
私などには到底考えられない思考ですが… 

彼らにとっての〝自由〟の価値が低すぎ常人が捉える自由を求める心と大きくひらきがあるため、刑務所と云う環境下でも今は不自由を感じなくなっているのです。これでは〝刑罰〟の「自由刑」(自由を奪う)の意味をなしません。 
この様な現状下を変えるのにはやはり〝心〟そのものを「気付き」によって変えるように導くことが必要ではないかと思います。 

少し話がズレましたが、〝他罰思考〟にのみ視点を置くのではなく全てのことに対して〝複眼的〟な思考が基づいて捉えなおしのできる〝気付き〟を与えることこそが現状を変える方策ではないかと思います。 

以上 

2024.1.22 

 

A141さんの投稿

 

※メールでいただきましたコメントは公開いたしません。

Previous
Previous

刑務所より俳句と短歌 Vol.5 (つぶやき付き)+優しさについて

Next
Next

刑務所の中で働くという事