満期2週間前に強盗殺人容疑で再逮捕‼️22年刑期が延びました…そんな男の刑務所哀歌#7/ 悪党相手に荒稼ぎ!!ムショの中の物販業者!
ハバかりながらもコンニチハ。A325です。今回は受刑者相手に何でも高値で売り付ける物販業者のハナシ。
地獄の沙汰も金次第・・・ではないが、ムショの中の生活をムダにせず少しでもストレスなく過ごしたいと思えば、少しは金がかかる。
勉強をしたいと思えばテキストやノート、筆記用具を自腹で買うのが基本だ。
ムショに居れば衣食住に困らない、と思われがちだがそんなこともない。
扱いは受刑者であって受恵者ではない。
タダより怖いものはないを地で行くように、タダで借りたり貰ったりしたものには色々と厄介な条件をつけられる。
とは言ってもカネがなければそうするしかない。例えば石鹸1つを貰うと「最低1か月は使え!」と言われる。
日頃の手洗いや洗面、週3回の入浴・・・ほとんど無理ゲーなみにタチが悪い。
が、こういうルールを挙げればキリがない。
少しでもストレスなく・・・と思えば、なけなしの報奨金で石鹸くらい買ってしまうのが人情だ。
ところがムショの物販業者の取扱う商品はボッタクリと思えるほど軒並み高い。
100均で売ってるモノよりも質の悪い、府中刑務所製のノートが290円、便せんが175円。
栃木刑務所で作っていると思われるタオルが約400円といった具合だ。
切れ味の悪い電池式シェーバーは5,000円オーバー。
受刑者間のハナシだと同じモノがペンギンのマークで有名な激安スーパーで3,000円もしないで売っているらしい。
こんなふうに受刑者から毟り(むしり)取る悪徳業者、名をエーム商会という。
一体どんな会社かと思い開示請求を中心に調べると、某大手商社の系列で法務省の天下りや不祥事を起こした元刑務官などを中心に運営しているらしい。言ってしまえばムショに居る奴やその取り巻きを含めて悪党と決めつけ、ボッタクッて何が悪い!とでも思っているような連中だ。
この文を読んでその実態に興味を持ってくれた人がいるのなら、試しに近くの拘置所の売店を覗いて欲しい。
差入品の値段が高くてビックリすると思う。
刑務所の納入業者は入札で決めているらしいが、開示した文書を読む限りではエーム商会一社のみの入札しかなかった。
先述の某激安スーパーが手を挙げてくれれば受刑者も喜ぶのだが、大手の小売業者の食指は動かないらしい。
入札があるということは事前に納入価格が決定されているはずだが、不思議なことに年に何度も価格が変更される。
去年は年に10回も何かしらの価格変更があった。
世間の「入札」のイメージからしたら、物価が高騰しようが円安が進もうが、後から価格を吊り上げるのは簡単ではないと思う。
しかし現実には元々割高のものがどんどん高くなる。胡散臭さしかない。
ちなみに価格変更がある度に、部屋に価格表が備え付けられているのを理由に受刑者が毎回、価格表の差し替えをする。
受刑者にとっては値段が上がるわ、余暇時間を削って価格表の差し替えをやらされるわで不満しかない。
こういうことにすご~く不満を覚える、器の小ささでは誰にも負ける気がしないA325。
当然のように「価格変更の度に受刑者に価格表の差し替えを負担させるのは不当だ!受刑者に対する不当な使役だ!!」と願せんに意見を書いて回答を求めたが、ムショからは「回答しない」とバッサリ。まぁ、いつものことだが・・・。
最後に、ハイオクのガソリン1Lが120円、ペットボトルのジュースも120円程度で買えた約18年も昔に捕まったA325。
最近の物価高には全くついていけてない。
先日も郵便料金が改正され、この文を投稿する10月1日から110円になった。
26円の値上がりはすごく高く感じる。週刊誌や月刊誌も、数か月間隔で数十円づつ値上がりしている。
未だに頭の中で一万円札を思い浮かべると福澤諭吉だし、マックのバリューセットは500円になっている。
紙幣が変わったことも、物価が上がっていることも情報として知っているが、全く実感がない。
今回の受刑生活が始まる前、社会に追いていけなくなるのは覚悟していたけど、金銭感覚が分からなくなるとは全く考えていなかった。
シャバに戻るのはまだ7年も先だが、出たときのことを思うと今から不安を覚える・・・。
それでは今日はこのへんで。次回もよろしくお願いします!
2024/10/21
A325さんの過去の投稿
※上記ボタンをクリックすると決済ページへ移動します。決済方法に関してはこちらをご確認ください。
ハバかりながらもコンニチハ。A325です。今回は受刑者相手に何でも高値で売り付ける物販業者のハナシ。 地獄の沙汰も金次第・・・ではないが、ムショの中の生活をムダにせず少しでもストレスなく過ごしたいと思・・