長期刑務所より・雑記3つ
お元気ですか! ここ数日(12月8日)でやっと冬らしい寒さとなりましたが、それでも、12月というのにとんでもない暑い日もあって乾燥肌のおいらは、あっちこっちがイーゴぉ(かゆさ)に悩まされています。
それでもカイロを使いはじめ、自身以外の温もりはなぜかホッとさせられてもいます。囹圄の身に辛い季節ですが、お互い励んで生活してゆきたいです。
と言うことで、ホント、久々の投稿ですが、実話は、2回分の投稿をある程度済ませておりました。しかし、色々ありまして、スタッフさんに申し訳なく思いつつも、そちらを優先しました。その辺の事をちょっと書かさせて頂きます。
雑記・1
自分はよく点描で絵を描いたりするのですが、ある方から、めずらしい画法表現なので出展してみては?と、何度となく言われるうちに単純な自分はすっかりその気になってしまい、”一線美術会”の第36回常総支部展(さわやか千葉県民プラザ、R.6.7.31~8.4の会期)への出展を目指しておりましたが、日数的に無理がありましたので、本展の第74回一線展(後援・東京都で会場が上野公園内、東京都美術館)への出展を目指すことに変更して、日々、根を詰めて励んでいました。
会期が10月下旬でしたので日数的にも余裕のケロ×3たんと思っていたら常総展にも出展させて頂けることになりまして、あぎじゃびよ、と、更に予定変更となり大慌てで妥協点のある拙い絵を仕上げ送りました。常総展終了後は本展への出展となるので手数料等の手続きを済ませ、なんやかんやと初めてのことばかりで大変でした。そして、今は新たな構図の絵の下書きを描いています。
テーマは、「東京・春、夏、秋、冬」で、「春」は増上寺の背景にメインの東京タワーです。「夏」は旧岩崎邸庭園でヤシ?ソテツ?が夏にピッタリですが、これが面倒臭い構図になっています。「秋」は新宿中央公園から見た都庁です。「冬」は地下鉄駅大手町入り口の石造りの建て物です。
以上、4枚作になっていますが、春、秋、冬は簡単なので、おおまかな下構図は描いて、冬は一度描いたのですが、消し、改めて冬景色にしています。何と言っても夏が面倒臭い構図となっていますので時間もかける予定です。ボールペンによる点描なので根気と集中力が必要なのですが、”あ~~面倒臭ッ”とボールペンをほうりたくもなります。だけど、そこをグッと飲み込んで続けますと、その先にある達成感はスゴいものがあります。妥協点が少ないほど喜びはUP!します。ボールペンが、黒、赤、青しか使用許可できないのでせめて12色の許可となれば写真のような絵を描く自信があります。エヘン×2。今の時季は手がかじかんで、自分の手じゃない感覚になったりして、今もペンを進めつつ指先が言うことを利かなくなったりしています。何かと大変ですが、ファイト!ですよ。
雑記・2
冒頭でも書きましたが、投稿文の下書きは2回分をある程度書いてあったので、その事も少しだけ書かさせて頂きたく思います。
テーマは「ワーム」です。宇宙空間の本を読んでおられる方なら”ワーム”の意味合いをご存知のことと思いますが、簡単にいいますと、アニメ「ドラえもん」の、のび太の机の抽出しの中とでも言うのでしょうか、そのような感じです。紙上に限りがありますので、面倒臭いところは大分端折って書きますが、宇宙の自然界は至ってシンプルで「縦、横、奥行き」の3次元でした。そこに人類の都合で「時間」を足してしまい4次元にしてしまったのが、おおまかに言ってアインシュタインです。その相対性理論なくしては”時間”に関する文章表現はできませんが、自分は中卒の為、専門用語や数学による記号表現、なんたり式、かんたり法則等々は、一切わかりません。「相対性理論を楽しむ本」をメインに宇宙関連本を20数年以上、くり返して読み続けて、ある日、フッと降りて来るものがありました。そして相対性理論に対する素人発想的な???の1つに「時間」があります。
皆さんは「時間」をどのように思わられているでしょうか?。そも×2「一秒の定義」をどのようにお考えでしょうか?。
少し前なら”セシウム1秒”が定番でしたが、現在は”光格子時計”と言う時計が発明されたようで、300億年に1秒の遅れしかしないそうです。ウム――。それは、レーザー光で作った微小な容器にストロンチウム原子多数間での振動を計るらしいのですが、それに変更になるらしいです(省略)。しかし、宇宙の自然界にホントに「時間」は存在してあるのでしょうか?。皆さん、どうでしょう。又、「時間の遅れの式だったかな?、法則だったかな?」と言うモノがありまして、それが故、”タイムマシーン”をつくることが、可能と真剣に考えておられる方がいます。ちなみに可能だとしても、決して未来には行けません。その辺の事も内容が面倒臭いので省略ですが、素人発想的に、宇宙自然界において「時間」は存在していないと確信しています。特殊相対性(等速直線運動、だったかな)から一般相対性(高速度運動、だったかな)に発展するに至って”時空”が必須のものとなりますが、それが故「大統一理論」”アインシュタインの夢の1つ”を難しくしている事に本人も必ず気付いていたものと思っています。その辺も省略です。自然界における「時間」とは、単純に言って空間における物質の”移動と変化”の何ものでもなく、自然界の法則はいたってシンプルなのですが、そこに意味を生じさせて、面倒臭くしているのが、人間です。(ウ―― 手がかじかんで自分の手じゃないみたいですが…) 「時間」とは、人類本意的な都合の記号でしかないと確信しています。難しい事はよくわかりませんが……。
雑記・3
もう1つのテーマは「本能」です。皆さん、動物の一種である人間が、本来から持って生まれた本能を日常において改めて観つめたり、実感したりしますでしょうか?。”本能”と言うと椎名リンゴの唄を想い浮かべてしまう自分ですが、生命維持の為の本能、”食う・寝る・排す”などは日常です。しかし、日常生活における”喜怒哀楽、その他”になりますと、どうでしょう?。それは、社会生活上だろうと、受刑生活上だろうと同じで、人が持って生まれた動物的な「本能」が現代社会の生活上において何に取ってかわっているのでしょう?。その辺の事も素人発想で観つめますと、マクロ的だと法律や規則的なことに。身近な事だと一般常識やモラル等々に変わっている1つにお気付きになれるものと思います。だとすると、喜怒哀楽、その他における「本能」は日常生活上で必要なのであろうか?と考えさせられました。そして、飛躍しますが、私がシャバで生活していた頃、犯罪行為に至った根本的な因の1つに一般常識やモラルなどの欠損がありました。自分の行動に責任が伴うことなど思いもよれない情けない意志の先には、後先を考えられない無知による本能のままに行動していた因がありました。”謙虚”と言う行動と言葉は、それを理解できる人にしか通じません。同様に社会生活上において、法律・規則等をなぜ守らなければいけないのか、という事を理解できうる一般常識や、モラル等のマクロ的な教育が必須だと思えました。それは受刑生活上でも同じですが、社会生活から隔離されている生活環境においては、規則うんぬん等の指導は、現場において、一部のしようもない輩や、よごれらを必ずつくり出し、その者らの低次都合の口実になってしまいます。その辺の事は詳しく書くことはできませんので省略です。
受刑者は、社会生活上で法律、規則等をなぜ守らなければいけないのかと言う事をちゃんと理解しておらず、一般常識、モラル等が欠けた生活思考を身に付けてしまっています。シャバで喜怒哀楽、その他の感情を本能のままに行動していたのですから当然です。まして、自分の行動には責任が伴い、犯罪思考による行動でいずれ家族や仲間、その他多数の方にご迷惑をかけてしまい、本当に大切なモノを失うという危機感がないと言うか、それらを薄々感じていても、一般常識、モラル等から大分、懸け離れた収入以上の高望みをして、本能の欲望のまま行動に至ってしまします(その辺の事も詳しく書いたら1冊の本ができます)。
一般常識、モラル等が無知でならまだ×2矯正の望みはぜん×2あり、本当の悪党と言うか輩やよごれらは、それらを熟知し切って、法律に守られつつ、裏で法を犯し楽して大金を手にしているし、人の弱みにつけ込むよごれらです。ここまで至ると矯正の手など鼻にもかけないでしょう。しかし、そのような者らは一部であり、社会復帰後、正業に就いて生活してゆく生き方を心から望んでいる人は多数いて、単にその方法というか生活リズム等のつくり方を知らないだけだと思えます。
社会生活上で、なぜ法律等を守らなくてはいけないのか、という理解可能な一般常識、モラル等々の指導を刑務所教育でも心から望みます。その教育はどうすればいいのか?となるのでしょうが、それはもうわかり易いのが、スポーツから学ぶことが、その1つだと思えます。なぜなら、人の人格養成において、スポーツがわかり易い因の1つです。現在の刑務所教育においてそれがありません。そして、もし、刑務所においてスポーツ教育となれば、何と言っても「柔道」だと確信しています。管区大会、全国大会と受刑者のメンタル的な昇華にもなります。
受刑者は、社会生活上における、法律、一般常識、モラル等々についてゆけずに負け、言い訳を探して、それらから逃げてしまい楽してお金を手にしようと犯罪思考に至ります。その先には本能のままに行動してしまう安易な思考になってしまいます。そうではなく、まず一般常識、モラル等のマクロ的な事を熟知しておれば正業に就いて生活してゆく生き方を望み、その生活リズムを構築し職場での信頼などをつくればそれらを失いたくないという常識に気付くというか、人情が生じるのが当然のように思えます。しかし、そこまでに至る忍耐、持久、認識力等がなく、普通の一般常識やモラル等を学び身につけられるのか、とわかっていません。そも×2一般常識、モラル等をケッと鼻にもかけない生活を社会でして来たので当然ですが……。と、能書きをタレてましたら紙上がもうなく、指先もかじかんで感覚がないです。最後になりますが、今回の投稿文は5回ほど書き直しているのでさすがに疲れました。社会では又、ややこしいウイルス等々が流行って大変になっていますが、ご自愛を願いこの辺で失礼させて頂きます。
R.7.1.13(月)記
A273さんの投稿
※上記ボタンをクリックすると決済ページへ移動します。決済方法に関してはこちらをご確認ください。


お元気ですか! ここ数日(12月8日)でやっと冬らしい寒さとなりましたが、それでも、12月というのにとんでもない暑い日もあって乾燥肌のおいらは、あっちこっちがイーゴぉ(かゆさ)に悩まされています。それ ・・