刑務所を出て痔の手術へ日記・1
今、俺は東京都昭島市の「東日本成人矯正医療センター」に居る。
元々の話は、令和6年12月23日に急に医務に呼ばれ「25日に大腸ガンの再検査の為に医療センターに行くから」と言われ、(11月終わり頃に確かに1~2カ月位で行くと言われてたけど、まさか年末近くなって行くとは思ってなかったし、年が明けてからだろう?)と、思ってたので不意打ちされてビックリするわ、説明に寄ると24日に病棟で絶食してから行くとのことで、(えーっ!?クリスマスイヴは年に1回しか食えないケーキが食えない(泣))ガックリした。
行きは2時間位で着き、ハラの中をキレイにする薬剤を2時間掛けて2リットル飲み、苦しくて少し吐いてしまったり、内視鏡のケーブルが足りず(俺の腸は普通より少し長いらしい?)長いのに取り換えてやり直したりといったアクシデントもあったり、昨日の朝食以来の弁当を帰りの車の中で手錠したまま食べさせられたり、トイレ休みないからお茶をあまり飲むなと言うので一口しか飲まず、帰りはメチャクチャこんで15:30に出て千葉に着いて居室に戻って、レトルトの肉ナシアレルゲンフリーカレーと、おかゆのようなライスで、マズイ夕食を食べながら時間をテレビで確認すると、19:57で、スゲーつかれた。
結果は大腸はキレイで、「ぢ」(イボ)の出血で血便だったが、「ぢ」が大きくなってるので先々ポリープ化するかもしれないので手術した方が良いと言われていた。
そんな散々な年末で、更に追い打ちで今年の正月休みは9連休なのに、お菓子が4品(昨年は5品+ファンタグレープ500㎖)になるわ、数年前からモチは出ず、替わりに出てた「いもモチ」も昨年から、ついに出なくなり「おせち」も貧そうになって全然正月らしくなくなってつまらなかった。
そして、正月明けの最初の医務回診で手術のことを聞いたら、「アレ、もう予約入ってるから1~2カ月で向こうに行っちゃうんじゃない」と言われて、この調子で行くことになると作業が年度末で忙しい時に2番手ポジションの俺が抜けると出荷が間に合わなくなり、作業に穴を開けてしまうと思い、2/10にその事を医務回診で話し、「出来れば4月以降が良い」と言うと、「えっ、直ぐに行くとか言ったっけ?でも年内中には行くんじゃない」と言われ、(何だよ!そのつもりで作業とか考えてたのに、まだ先のことかよ!!!)と思ってたら、翌週の2/18の出役前に急に担当が来て「今日残房ね」と言って何でかも教えてくれず、「えっ、何ごと!?「ぢ」の手術って先のことじゃないの?俺何かやった?」と軽いパニックになるわ、待ってたら、若い職員が来て「考査に転房するけど、荷物まとめてないの何で?」と言われ、「えっ、担当は今日残房としか言わなかったし、誰も荷物のこと言われてない」と言うと、「とにかく早くまとめて」と言われてソッコーでまとめて考査の居室に移動して、布団や官物の衣類等を降ろして、私物や本等を領置調べ室へ移動して今日必要な洗面用具や3冊位の私本を持って他の荷物はダンボール5箱に突っ込まされた。
その後は、作業もなく私本を読んで過ごして、翌日2/19(水)8:00頃に千葉刑を出発したが腰縄と手錠付きで少し身体が痛むが、施設で見える風景と違うのが見れるのが楽しく、途中高速道から見える浅草やスカイツリー、日本橋、江戸川、府中競馬場、八王子や立川の街を見て昭島に入ってしばらく行くと、「東日本成人医療センター」に10:00頃に着き、そのまま領置調べ室へ行った。
調べ室で千葉から借りて着て来た、ジャージ・下着を脱いで裸になり検身を受けてから、コチラの下着と病衣(ジンベイタイプ)を着てから領置調べをしたが、実は千葉で閲覧禁止で強制領置となっていた私本(パンフレット類も含む)が見れる様になれるのでは?と、期待していたが、それぞれには閲覧禁止の告知の時にサインした書類が一緒にしてあり、わざわざ別の荷物にしてあったので入らない事が判明してガッカリした。
他の大量の本は(千葉で私物箱や私物だなに収納できてなかった物)、クラフト封筒(角0・角1・角2等)に「訴訟資料」と書いてあれば居室の空きスペースに置いといてもOKだった(職員は良い顔しないが強制的に処分できない)ので、そのまま、ダンボールに入れて来たので金線(主任?)から「私本を袋に入ったままでなく1冊ずつX線で調べたいが大丈夫ですか?」と言われ、「あー、袋を廃棄せず戻してくれるなら良いです」と答えると「ありがとう」と言われた。
その後、禁止物品・本等の調べ途中だったが、スケジュールが押してしまい、「2階B区」に移動。
千葉では人の移動に使えなかったエレベーターを使って、久し振りにあのフワッとする感覚を味わった。
身体がゾワゾワして好きじゃないのを思い出した。
2階B区(2B)の担当にアイサツしたが、人当たりの良い人でホッとした。
ココは独居が90室位有るらしく、俺は59室に案内され、千葉の病棟独居の1.5倍位広く、トビラも2.5倍位デカイ!?
でも、私物箱は「ソフトキャリーバッグ」、私物だなは小さくて、どちらも千葉の2/3位だった。
昼食時間になるけど、俺は「魚禁・長ネギ禁」とか有るので看護師長と話してから昼食で、ココでの初食事は保温ポット(600ml位)に、お茶が入ってて次の食事まで居室で持ってる。
昼は「けんちんそば」「野菜のかき揚げ(1枚)」「白菜サラダ」で、病院食らしくメチャメチャ薄味だが意外と美味い!?
そばにトウガラシがもっと入ってれば良いのにと思ったが、千葉も高齢化で薄味で負けてない(笑)。
このレポートを書いてるのは2/24(月)だが、この数日で美味しかった物、マズかった物を週末今月のメニュー表を写させてもらったので、いくつか照介?します。
19日(水)夕・「さつまいもきなこ」1㎝角に切った、さつまいもに砂糖ナシきなこをまぶした物。
21日(金)昼・食パン(コッペパンじゃない!?スゲー柔らかくてウマシ)×3枚、しばらく楽しめそうだ(笑)。「鶏のマスタードソース」玉ネギ、ホワイトソースらしきが乗った鶏肉を煮込んだのかと思ってたら、後でメニュー表見て(えーっ、全然辛くないし甘いよ)と思ったが美味かった。千葉と同じでパンは月6回らしく、牛乳が3回(千葉は物価高で月1回位)、ジャムは、毎回1コで千葉より少ない15g(千葉20g)、千葉で月1回のマーガリンは毎回出る。
俺の来る前のメニューで「カレー」が3回しか出ないのはショック!?
でも、他に「ハヤシライス」は、22日(土)に食べたが、薄味でマズくはないが、う~んモノ足りない...。
25日(火)に「タンドリーチキン」が出るので楽しみ、でも薄味かも...。
この6日間でワーストは23日(日)昼の「厚揚げのそぼろあんかけ」味が薄くてニラがクサくてダメ。
「中華クラゲの和え物」千葉でおせちに2年連続で似たのが入ってて、1回目は口の中がピリピリして食ったの全部吐いた。
2回目は少しだけ口に入れたが直ぐピリピリして吐き出した。
なので、ドキドキしながら少し口に入れたがピリピリムカムカしてやっぱりダメだった(泣)。
他のは全て残さなかったのに、ワースト2品はムリで残してしまった...。
結局19日(水)は荷物何も届かず、洗面用具借りて夕食前に独居ブロ(浴そうが大きい)に入って、夕食食べて寝て過ごしたが、食事・点検以外の時間はほとんどラジオが流れていたので何とかなった...。
20日(木)9:00頃、採血で6本も抜かれ、9:30頃運動でグラウンドに俺を含めて6人出たが、病衣の中にメリヤス、外にフリースでぬくぬくで、若いのと少し話してたら検査が入って途中で抜けて「レントゲン」と「心電図」を行なった。
11:00頃、本以外の荷物が保管籍4籍で届いて午後の安静時間も許可を受けて荷物整理してたが、一部の資料等が入っておらず「アレッ?」となった。
21日(金)9:30頃グランドに出たら昨日より1人多くて、千葉に37年居て他に俺の知ってた40年以上の人(Kさん)と同じ頃出たが、色々あって出戻って来たMさんだった。こっちで1年入ってて、まだしばらく居るらしく千葉のことを教えてあげた。
今日は何事もなく過ぎ、3連休に突入して、何事もなく現在にいたる。
また、続報書きます。
25日(火)、追加ですが、午後に私本と一部入ってなかった荷物届いたが、20日(木)の荷物と合わせて8箱。
そのうち、3箱は他の2倍の大きさなので11箱分の量であり、この整理だけで大変です。(笑)
2025年3月3日